スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

新共和国政府はスパイ天国


⚪︎帝国の解体


停戦協定を結んだ後、新共和国は帝国の資源を平和目的に吸収します。

独裁国家を解体するのです。


しかし皇帝が死んでも、帝国が完全に滅んだわけではない。帝国のイデオロギーは生きており、皇帝を倒した事への報復を望んでいました。独裁の方がいいと思っています。


帝国の資源を有効に吸収できていた訳ではない。解体と言っても、意外と不効率で機械的に処理する実態です。

これは帝国の工作員を新共和国に大量に潜入させる絶好の機会。数々の穴に工作員が潜りこみます。帝国の残党が全て未知領域に逃げた訳ではなく、「更生」して新共和国内部に潜入していたのです。

のちにファーストオーダーの諜報ネットワークになる。



⚪︎新共和国内部での工作活動、作られた平和


新共和国の政策に影から影響を及ぼし、新共和国を有事に弱くします、安全保障を疎かにさせます。だから軍備が脆弱なんです。


新共和国がファーストオーダーの実態に気付いても、新共和国内部で隠蔽します。ファーストオーダーに有益な情報を盗み、新共和国に弱点を埋め込んだりします。

不都合な政治家、軍人、科学者たちを失脚させます。


分散化と民主化を意図的に促進させます。冷戦期は安全保障上の危機を意図的に防ぎ、有事に目覚めさせない。有事に弱い事に気付かせない。

帝国の反省を大胆に宣伝します。皇帝の死を喜ばせます。軍縮を守らせ、戦争を風化させ、平和を謳歌させます。帝国の復活はありえないとさせます。


一方のファーストオーダーに新共和国の工作員は潜っていません。ファーストオーダーの実態がわからないのです。

冷戦が長引く程、ファーストオーダーは軍備を蓄えられます。


新共和国は影から操られていた、死んだはずの皇帝に操られていたのです。

新共和国政府は敗北した帝国が水面下で構築した傑作です。表向き反乱同盟が民主主義を再建したとされる。エンドアの戦いのあと、確実に油断していた。


(モンモスマ以上に)コントロールしやすい者を最高議長に当選させる。

(ファーストオーダーの工作資金は潤沢である)


ファーストオーダーは国家運営には消極的なので、国家運営を新共和国に負担させる目論見もありました。



⚪︎スターキラーの破壊


終わる時は一瞬です。数千億の不意を突くのは容易だった。

しかし多くの工作員も犠牲にしなくてはならない。

人気の投稿