スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スノークはしっかり睡眠をとれる

皇帝は毎晩怯えていました。独裁者の悩みです。 自身の座を奪う為に誰かに生きの根を止められないか警戒していたのです。 ヴェイダー卿に造反者を処刑させていましたが、不十分でした。 共和国の頃の二重生活に続き、十分な睡眠をとれません。 体制維持のために皇帝の身の安全が重要であり、裏切りを事前に把握する必要がある。銀河一孤独です。 こうした現象は、帝国の構造が中央集権であり、皇帝に依存している独裁体制だからです。 皇帝は日々、熾烈な権力闘争や派閥争いを行い、多くの人間を欺いた。 皇帝は絶対的な力を求めていたが、自身の疲弊は深刻。 独裁者として弱みは吐けないのです。 権力闘争や派閥争いから解放され、十分な睡眠休養をとりたかった。 これは帝国の構造から生じる欠陥であり、皇帝一人に依存するリスクが露呈していた。人間である以上、絶対的な独裁者でない。皇帝の安全と能力は、帝国の体制に直結している。 ファーストオーダーは、こうした欠陥を克服する試みだ。 独裁者不在でも機能できる体制は、独裁者一人に依存しない帝国を意味する。中央集権を明確に否定、権力闘争や派閥争いから解放され、十分な睡眠休養をもたらす。 スノークはあらゆる権限を意図的に参謀に分散、権力の維持から解放され、ゆとりを得られる。疲弊しないのだ。参謀に弱みを吐ける。 露骨に言えば、飾りだ。これが独裁者に依存しない体制である。 この際、脆弱なスノークで構わない。十分に睡眠をとらせる事は戦略的に正しい。その分、参謀が柔軟に機能してくれる。参謀任せで結構なのだ。 従って、誰かに生きの根を止められないか警戒する事はない。 カイロレンに処刑させる必要はない。 先進的な次世代の帝国だ。体制維持に投入するコストを大幅に削減できる。 恐怖で支配、体制維持するのは終わったのだ。

中央集権の解除の仕方

帝国は中央集権体制を永遠に続ける気でした。

体制維持に必死だったんです。しかし戦時中に構築された体制を戦後も国家が維持するのには、無理があり、健全とは言えません。


戦時中、元老院で2000人の嘆願書を提議した議員は、異常な中央集権には反対していました。

しかし抵抗されます。


⚪︎中央集権の解除により、銀河全域の治安が不安定化してしまう

⚪︎終戦が近づいている中での解除は、戦勝のチャンスを逃してしまう。

⚪︎せっかく元老院を腐敗から脱却させたのに、元に戻ってしまう。


結局、中央集権の解除について深く議論しないまま、終戦を経て帝国に至ります。


元老院は目の前の脅威に対処するばかりで、終わった後の戦後処理についてよく考えられなかったのです。これは非常時大権の返上をしなくていいと認めるのに等しいと言えます。


戦勝宣言や非常時大権を返すタイミング、治安正常化、軍備縮小の詳細なプロセス、降伏を迫るタイミング、共和国の資源の分散化プロセス、銀河全域の戦闘停止、元老院の権限の回復など、

中央集権を解除するかしないか極端に考えるのではなく、徐々に解除するのがいい。


そもそも中央集権が望まれたのは、元老院の腐敗構造を排除したい事が根底にあります。しかし元老院の権限が永遠に失われてはなりません。

戦前の腐敗構造に戻らない上で、元老院の権限を最適に回復するべきなのです。

まさに元老院を正常化する一大チャンスであり、ジェダイはこの時を待っていました。

共和国政府は長年の課題を克服、素晴らしい国家になったでしょう。



結局、実現しませんでした。戦後処理について考えられたのは皇帝一人です。元老院は皇帝に欺かれた訳ですが、皇帝から多額の報酬を与えられ、中央集権体制の永遠の維持を支持します。

人気の投稿