スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

キャシアン・アンドー S2 第四週 感想(ネタバレ注意)

⚪︎アクシスの特定 デドラミーロはアクシス担当から外れていたが、遂にルーセン・レイエルに辿り着く。ISB近くの骨董品店にアクシスが潜伏していた事実に驚愕します。 中央集権に動く帝国は、反乱分子の散発的な統制に頭を焼いており、縦割り構造の欠陥が露呈していた。不可能であると思われたアクシス特定は、内部で驚かれた。 デドラミーロはこれまで帝国の規律や手順に違反していたが、遂に一線を越える。 デススターに関する機密に違法アクセスしてしまう。極秘事項であり、デドラミーロの権限を逸脱しています。縦割りを無視、「一人で」横断的に考えた末の特定でした。 デススターに関する機密、ジェダのパルチザンが骨董品店主と会っていた記録が決定的になったのです。 帝国はスターダストに関する情報を機密にしていたので、それに伴うアクシスに関する情報も機密にしてしまっていた。だからISBはアクシスを特定できなかったのです。 ⚪︎アクシス特定を評価しないクレニック 機密にしていたクレニックは憤慨する。 「一人」でルーセン・レイエルを捜索したミーロを叱責する。 帝国の規律や手順に違反してまで、スターダストを知りたかったのか。 デドラミーロ以外に、スターダスト計画に関する機密「デススター」を知った者がいないか追及する。 同時にデドラは、ゴーマンの虐殺の実行役であります。 見方を変えれば、これまでデススター機密のせいで、アクシスを特定できなかったのです。もしくは、アクシスがデススター機密に含まれなければ、ミーロはもっと早くルーセンに辿り着いていただろう。 長年、デドラミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、反乱同盟の前兆でありました。アクシスを早い段階で叩ければ、帝国はその後、反乱分子に悩まされることはなかったのです。 中央集権体制の弊害、縦割りの弊害など、帝国の欠陥が露呈している。 しかしデススターに関する機密事項の違法なアクセスにより、クレニックはデドラミーロの違反行為と捉える。機密漏洩を恐れている。 アクシスを特定できた筈なのに、スターダストを知ってしまった事で、仇になる。 機密の仕方は難しい。 ⚪︎スターダストを知ったルーセン ISB内部のスパイによりルーセンは真相を知った。 アクシス捜査網が狭まる中、スパイを口封じして証拠隠滅を図る。 ルーセンは、反乱ネットワークを守れた。他の諜報員を救ったの...

共和国の戦費は無駄が多かった


戦時中はシスの巧妙な操作に基づき、戦況がコントロールされていました。

ジェダイとクローン軍が必死に戦えば戦う程、泥沼に陥る有様です。

軍事費は膨張の一途を辿り、共和国は実質軍事国家に急転します。


その共和国が投じた戦費の大部分は無駄なコストであったと思われます。

戦争を終わらせる為に、兵力の物量を重視していたからです。


例えば、グリーヴァス等のCISを発見する度に、わざわざコルサントから数個師団を

派遣していました。ほとんど誤ったガセネタなので、運用上無駄なコストが生じる訳です。


その戦費の財源は共和国民の負担なので、ジェダイに批判が向けられます。

財政的にも共和国は疲弊していたのです。

ジェダイは軍事の素人であり、開戦の初期段階でしくじっていました。


戦費を削減する発想は無かったんです。パルパティーンに頼めば、無限に調達できるように思っていました。その間、国民は怒っていたんです。短期決戦を公約に掲げていたのに、裏目に出ます。


背景に、実は長期化を望む元老院の横槍が考えられます。

ジェダイが軍事の素人でも、戦争が続けば結構なのです。



スローン大提督はクローン戦争を検証する数少ない帝国の人材です。

共和国が効率的に戦えば、どれ程コストが浮いていたか計算できたと思われます。

つまり帝国は、戦時中の不効率な戦時体制の上に構築されているのです。

戦時体制を戦後も継続するのは無理があると主張します。


ジェダイに代わり、もしスローンが戦時中主導的に司令していれば、共和国は効率的な戦い方が

可能だったでしょう。


戦時中から始まった財源の使い道は、軍事費の他に国家運営に投じられていたと思われます。

スローンは軍事戦略を主体に位置付けて投資すべきだと主張していた。

大提督は、政治のいざこざや派閥争い、権力闘争を回避したかったのです。


不効率な体制は、いずれ弱体化する。疲弊する。


クローン戦争は、共和国の戦勝だと歴史に刻まれましたが、シスの戦況のコントロールは、

不効率な戦いの温床になっていたのです。

オーダー66の粛清後、国民の不満は落ち着きましたが、本当の原因はシスの皇帝です。


人気の投稿