スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スターダスト計画に分離主義も加担していた

戦時中から始まったスターダスト計画は、帝国の極秘プロジェクトです。 ジオノージアンが作り出した設計を基に、惑星を破壊できる兵器を建造します。 設計段階から分離主義勢力が関与していたのです。 クローン戦争の長期化に頭を悩ますパルパティーンは、戦況を打開できる究極の破壊兵器を建造させます。使う事で戦争を終わらせられる絶対的な兵器です。疲弊した国力を癒せる。 当然、皇帝の夢を叶えるには莫大な資源が必要になります。 クローン戦争における共和国の絶対的勝利に固執していたパルパティーンは、共和国の資源のみでは不十分であると思い知らされます。銀河全域の資源が必要でした。 シディアスが分離主義勢力にもスターダスト計画に資源を投入させればいいのです。 つまり戦争の敵味方双方から投資させます。クローン戦争は勝敗の次元を越え、歴史上過激な戦いで銀河を再構築するのが目的でしたから、戦況が激しく長期化する程、スターダストへの投資が倍増します。 皇帝は、クローンウォーズ計画の原理をスターダスト計画に巧妙に適用したのです。 銀河全域の兵器産業が、そうとは知らずにデススター建造に加担していた。 惑星を一瞬で破壊できる兵器は実現できる。シスに不可能はない。 デススター完成まで戦争を長引かせたかった皇帝でしたが、結局デススターの完成は戦後です。帝国が賠償させた分離主義の資産を使います。 皇帝の忍耐が試されました。クローン戦争をもっと長引かせたいのが本音だったでしょう。 デススターの利用で共和国に絶対的な勝利をもたらすプランに皇帝はこだわっていたが実現しなかった。クローン戦争がもたらしたデススターの破壊力で銀河を驚かせたかったのです。 戦争の長期化泥沼化に頭を悩ましていた皇帝の忍耐が究極の兵器を生んだ。 絶対的な兵器は、第二のクローン戦争を防ぐ。

スローンが予見した皇帝の死


スローンは大提督でありながら、帝国の体制や実態に不満を抱いていました。

体制維持と中央集権が当時の帝国の常識であり、一人で改革はできません。黙っていました。

従って、帝国を客観的に分析できる事を意味します。提督の立場上、アクセスできる機密とレポートは多いので、次世代のドクトリンを考案できる時間が与えられました。のちのファーストオーダー計画です。


スローンが考えるのは、ある意味実験的な帝国です。実行されるかは分かりませんでしたが、ユニークで価値があります。正しい事はのちに証明されます。



皇帝にも伏せていました。皇帝に進言する筈がありません。

中央集権の否定は、皇帝に権力を手放せと言うようなものだからです。

簡単に言えば、当時の帝国に対する批判です。帝国の提督として体制維持に支障をきたしてはならない。


こうして提督という立場で考案したファーストオーダー計画は、長い間温められました。スローン自身、まさか後で本当に実行できるとは思いもしなかったようです。


皇帝の死後は考えを実行できます。スローンは第二の皇帝になる事を薦められます。

しかし自身が皇帝になる事を拒否します。独裁者を否定したのです。

これはファーストオーダー計画において重要な点です。


皇帝は自身が死んだ場合に備えて策を練っていたようですが、スローンについては知らなかった。

スローンは皇帝の地位を狙うような者でないので、信頼していた。

スローンにクローン戦争の真相やヴェイダー卿の正体を教えたら、どう考えるか想像していたと思われる。


皇帝の死は、スローンの考えが正しいことを証明した。中央集権の弊害である。皇帝に依存する体制は脆弱で危険なのだ。

強固な帝国は一気に崩壊していく。ファーストオーダー計画は、その混乱の最中に水面下で実行された動きである。


スローンは皇帝の死を嘆いた。実際は好都合な展開だった。

人気の投稿