スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ISBが関与した元老院ロタンダの改築

                    ⬇️ 皇帝は戦後も元老院を一応存続させていました。 相変わらず富を謳歌していますが、実質実権を失い飾りと化しています。本当の主権は、皇帝と参謀、帝国の実務レベルが掌握しています。 その事実を議員たちに気付かれてはなりません。 この際、ロタンダを美しく改築して喜ばせます。 巨大なプールとモダンな建築で、”国民に奉仕する”イメージを演出します。 廊下を白いドゥラスチールで強化して、爆撃に耐えるようにする。 最新のターボリフトを配置、共和国の頃より内部が広くて静かで力強い。 元老院の安全を保障する為です。裏側には高性能な盗聴システムがびっしりです。 「戦争は終わった、もう安全だ」 改築にISBが関与していたと思われます。 元老院ロタンダを銀河一の諜報活動の拠点に作り変えるのです。 つまりロタンダそのものを諜報装置にしてしまう。 金と人、資源が集まるから、おいしい情報があるのです。 これが目当てで、皇帝は存続させていました。 帝国に背く行動しないか?真の忠誠を誓っているか? 議員の演説や議論は、特に充実していない国民向けのパフォーマンスであり、帝国への献身を見せしめる場です。つまりイエスマンばかりです。 ロタンダは帝国の中央集権体制を体現していると言えるでしょう。 皇帝が出席する事は、まずありません。 皆、皇帝が地下でこっそり聞いていると怯えていますが、皇帝はISBの報告を聞いています。 恐怖心を煽っている。 皇帝は改築にあたり、自身が利用していた地下のオフィスをISBに与えたのではないでしょうか。(ヨーダと決闘した紫の部屋です) この部屋はロタンダ全体の音声を検知する上で、構造上よくできています。 ISBはロタンダそのものを諜報装置にできる事を理解します。 元老院の安全は皇帝が保障しているのです。皇帝に頭が上がらない。 これまで一度もロタンダが爆撃された事はない。 しかし皇帝が元老院を永久に解散するとは、予期できなかった。 モンモスマに次ぐ反乱の予兆を懸念していた。

ドラマ・アコライトの教訓


打ち切りが決定され残念ですが、客観的に思う事を挙げます。


⚪︎カノンの資源を最大限に使わなかった


これまでのSW実写ドラマが成功してきた背景に、カノン設定を存分に活かしてきた事があります。

ルーカスが創造した骨組みをルーカスフィルムが公式の設定で強化して、全ての作品の一体性と整合性を確かにしてきました。新しい発見と同時に、多くの共感をもたらし、理解が深まる効果があります。

しかし、理解するには、ルーカスの骨組みを頭に叩き込んでおくのが必須です。大抵の人はそうでないので、ハードルが高いのが事実でした。


そこでアコライトはハードルを下げます。時代設定をEP1の100年前にして、ルーカスの骨組みにとらわれないようにしたのです。


これはカノンの資源を最大限に使わない事を意味します。

確かにアコライト単体としては理解できて初心者に優しいです。

一方、コアのファンからすれば、かなり物足りない印象になりました。



⚪︎ストーリーのテンポ


絶大な支持を得ているデイブフィローニ監督の作品の特徴は、「試聴時間が短い事」です。短い制約の中で、いかに視聴者をSWの世界に没頭させられるか考えています。無駄なシーンがないんです。脚本執筆の段階から、ストーリーが洗練されます。設定や画は力強いか?ストーリーは前に進むか?


ルーカスが一番弟子に選んだ理由はここにあると思います。

スピードこそルーカスが意識している事です。


しかしアコライトの場合、テンポがゆっくり。時間の制約がないのか、ストーリーの遅さにうんざりしてしまいます。


配信ドラマの場合、毎週待つ訳ですが、裏目に出てしまった。

スピード社会なので、テンポが遅いのは問題です。



⚪︎シーズン2はコミック、文庫でお願いします


打ち切られた以上、かなり需要あります。今はSWの書籍は沈静化しているので、いい起爆剤になるに違いない。


シーズン2の脚本を変更せずに、独創性を発揮してください。

人気の投稿