スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ヴェイダー卿がFOを率いていたら理想

機敏で機動的な帝国は皇帝の目標だった。 帝国の肥大化は負担となり、国家運営、安全保障、体制維持、全てにおいて疲弊していたのだ。 反乱分子をもっと早いうちに叩ければ、後々あらゆる労力とコストが低下していたに違いない。 結局、皇帝の死により体制は崩壊する。独裁体制の限界だ。 ヴェイダー卿は皇帝に献身していたが、帝国の在り方に懸念を抱いていたと思われる。つまらない政治的束縛に縛られず、内部を横断して迅速な行動を認められる暗黒卿だったが、不十分であった。帝国の構造的欠陥、太り過ぎていて、力強いが鈍いのだ。 おそらく帝国が資源と労力、コストを無限に使える発想に端を発する。 何の制限も設けなかったせいで、不効率を招く温床になっていたのだ。 限りある資源を最小限に使う発想は帝国になかったのだ。 すなわち特殊作戦を主体にした非国家主体である。 そもそも反乱分子をもっと早いうちに叩ければ、後々あらゆる労力とコストが低下していた。その反省である。何より低コストだから、軽く機敏で機動的だ。 もしヴェイダー卿が生きていたら、率いさせたかった。スノークはヴェイダー卿を意識していた。ヴェイダーと同じように、カイロレンにやらせたかったのだ。 しかしカイロレンは力不足であり、ヴェイダーに匹敵しない。 ヴェイダーほどのフォース感応者でないのだ。 「お前はヴェイダーではない、マスクを被った子供よ」 特殊作戦をカイロレンにやらせて、あらゆるコストを低下させるスノークの構想は、思っていた程成功しなかった。 アナキンはクローン戦争で共和国軍を日々 指揮しており鍛えられていたが、ベンソロの場合、帝国崩壊後の平時である。 アナキンと違い、ベンソロは経験不足だったのだ。 いくら同じ血が流れていても、環境が左右する。 また、カイロレンはそもそも当たり前のように特殊作戦を体験していたが、特殊作戦の恩恵が分からなかった。当然だ、帝国を体験しなかったから。 帝国の不満、構造的欠陥を意識して初めて、ファーストオーダーの意味が理解できる。プライド元帥などの経験豊かな人材が当てはまる。 これはカイロレン以外の人員にも言える事で、若い人材を好むファーストオーダー特有の問題である。 いかに帝国が疲弊したか経験していなかったから、彼らは銀河全域への侵攻作戦のリスクを想定できなかった。 見方を変えれば、操りやすい人員の集まりなのである...

スノークは皇帝の座にこだわらない

 


シス・エターナルはファーストオーダー計画を実行させる上で、スノークを作り出しました。

皇帝復活の過程で出現した失敗作です。スローンの考案で始まったファーストオーダーでは独裁者の存在を否定しましたが、スノークを据えることで欠陥を克服したのです。

(ファーストオーダーは国家ではなく、軍事組織とします)


従って、スノークに独裁者であると自覚させません。スノーク自身もコマの一つに過ぎないと自覚させるのです。戦争で異常な権力を獲得した皇帝を軽蔑させます。

異常な権力集中の中心に君臨していた皇帝は疲弊し、派閥争いや権力闘争に苦労していました。国家運営すなわち政治や体制維持に気を取られ、戦略上の間違いを犯すリスクが高かったのです。

そこでスノークは異常なレベルの権力を欲しがりません。過度な中央集権体制は愚かで危険だと軽蔑しており、先進的な次世代の帝国を作ります。


自身を第二の皇帝としないスノークの姿勢に周囲の参謀は驚愕しました。意図的に参謀に権限を渡し分散させます。かつての帝国ではあり得なかったスノークの実験的試みに参謀は興味を惹かれ支持します。絶対的な権力を掌握していた皇帝に震え上がり恐怖で体制維持するのではなく、恐れずに正しい事を口にできます。純粋に軍事戦略を追求できるのです。


皇帝と違い、スノークは自身の脆弱さ弱さを認めています。自身は皇帝には値しない存在であると認め、一人に多大な権力が集中するリスクを回避したのです。皇帝にはなりたくない。

これは権力闘争や派閥争いから解放される事を意味し、国家運営に消極的姿勢を貫きます。


帝国で主流だった大規模な戦争行為を展開しなくなる。

指揮系統を柔軟に分散化して、高度で低コストな作戦を散発的にさせます。

低コストなので軍事行動のハードルを大幅に下げ、機敏で機動的になれます。帝国の頃より身軽になるのです。効率的な軍事戦略をもたらし、限りある兵力と資源を最大限に賢く用います。

これで新共和国との和平協定、軍縮には違反しません。   

銀河の資源を制限なく存分に搾取していた帝国ではあり得ない事です。


派閥争いと権力闘争から解放され、時間と資源にゆとりが生じたスノークは、愛弟子カイロレンの修行に時間を割きます。

余ったファーストオーダーの資源は、インテリジェンスすなわち諜報に投資します。


シスエターナルは、次世代の帝国を実現できたのです。静かで低コスト 機動力があり、効率的。

蘇った皇帝に評価して欲しかった。


蘇った皇帝は、確かにスノークを賞賛しました。そしてスノークを皇帝の創造物とします。

皇帝が何より賞賛したのは、新共和国に気付かれずに水面下で侵攻作戦まで準備できた事です。ここまで大規模な動きにも関わらず、長期間秘密を保てた事実に驚愕します。

中央集権を否定した事が大きいでしょう、一本化した司令でないので不透明。

また、ファーストオーダーは兵器産業を巧みに利用しており、「秘匿を条件」に契約していたのです。絶対に漏れる筈がない、見事です。


ファーストオーダー侵攻作戦後、次の段階ファイナルオーダーに着手します。

カイロレンがスノークを裏切った事で、皇帝が直に関与するのです。

しかし皇帝の肉体は長く保ちません。

人気の投稿