スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

スケルトン・クルー 第七話 感想(ネタバレ注意)

⚪︎ジュードロウの演技は見事

これまで子供達を助ける優しい善人、すなわちジェダイのように見てきました。

欲しいものが目の前にあると人は本性をさらします。子供相手にようやく本性をむき出しに。

嫌な大人だと思わせる巧みさは見事です。

このガキ共は用済みだ。アトアティまで案内してくれた。助けてやったフリして造幣局まで潜入してやる。


(ちなみに、欲しいものをぶら下げて、何か要求するのはシス卿の得意技。先に相手が欲しいものを見せて、条件を提示する)

 

⚪︎フォースを使うのを我慢していたストレス 


もしフォース感応者であれば、惰性でフォースを使いたくなるでしょう。

ジュードロウの場合、フォースの行使を我慢していました。自己の欲求の為にフォースを行使したかったのです。しかしどう制御すべきか誰も教えてくれません。ジェダイがほぼ滅んだからです。


これはパルパティーンにも言えることです。ジェダイの重鎮を目の前にフォースを行使するのを長年我慢していた(やろうと思えばヨーダを締め殺せた)。

そして怒りを溜め込み、逮捕しに来たメイス相手に炸裂します。

これはストレスであり、ダークサイドの頭痛が伴います。


(議長「私はフォースという贅沢な力には恵まれていない」)


目的の為に必要最小限にフォースを行使、最大限に欲しいものを獲得する。

それに手段は問わない、チャンスは一度切り。逃したらお終い。


とはいえ、ジュードロウは準備不足の気がします。




人気の投稿