スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

新共和国による非常時大権の検証

皇帝1人に依存した中央集権体制が形成されたのは、共和国が安全保障上の危機的状況に直面したからです。明らかな脅威を目の前に迅速な対応が元老院に求められた。

議会は正規軍の保有に賛否ありましたが、満場一致で非常事大権の成立を可決します。

ろくな検証や事実確認もせず、たった一日で1人の人間に多大な権力を望んで与えてしまったのです。


その後の戦時下の長期化泥沼化に伴い、独裁国家に変貌していくのはご存知かと思います。


帝国崩壊後、新共和国は二度と独裁者を生み出さないために、非常時大権が発動しづらいように計らいます。多大な権力を1人に与えるのは、一時的であっても不適切であり、リスクが高すぎる。新共和国は、パルパティーンこそ危機的状況をでっち上げた主犯であり、シスの陰謀であったと解明しています。数々の証言に基づいています。

共和国は長年シスの支配下にあり、ジェダイでさえも騙されていた事実を大胆に公表します。

皇帝は死んだので、公表できました。

信じる人も信じない人もいましたが、ジェダイが共和国転覆を目論んだ疑惑の払拭にはなりました。


新共和国は第二の皇帝を生み出さないように尽力しましたが、安全保障上の脅威は再び起こる筈がないという前提で考えていました。しかし理論上、安全保障上の危機的状況が再び本当に起きてしまった場合、新共和国は脆弱である事に変わりありません。


本当の解決策を考え抜いていなかった。

パルパティーンとダースシディアスを分けて考える発想をしなかったのです。

確かに皇帝は罪深いシス卿であったのは事実ですが、パルパティーン議長1人として捉えた場合、非合法なことは一切していません。議長の非常時大権は当時の元老院が容認しており、戦時中に議長は必ず議会の承認を欠かせませんでした。


つまり独裁者を生み出したのは、元老院そのものだったのです。


パルパティーンの正体を知らなければ真剣に本当の解決策を考えられますが、正体を知った途端、思考を停止してしまいます。新共和国は事実を公表したので、正体を知ってしまう人が続出する。皇帝は自身の正体を明かさせる事で、欺いたのです。


結果として、危機的状況に弱い新共和国が形成されます。

安全保障についてすっぽり抜けているのです。ファーストオーダーの思う壺です。

中央集権を否定、安全保障の素人が首脳レベルに大勢いる。


ファーストオーダーの侵攻作戦で脅威が現実化、あっさり降伏します。

「非常時大権を発動できない新共和国は弱い、侵攻作戦は容易だ」

人気の投稿