注目
Jルシーノさん、ルーセンの過去を書いてください!
プリクエル作品の功績者ルシーノ氏。
文庫「カタリスト」以降、執筆されていないが、アンドーには感銘を受けられると思う。
最近はカノンの横槍が入り思うように執筆できないと思われるが、彼の新作を望んでいるファンは多い。ここではルシーノ氏に描いていただけたら嬉しいテーマを挙げます。
⚪︎ルーセンとモンモスマの出会い
反乱同盟の創設に尽力したモンモスマは、帝国元老院議員です。
ルーセンは骨董品店の店主であり、モンは常連だったと思う。
多額の金で骨董品を買うフリをして、希望の大義に投資していたのです。
やがてルーセンの要求がエスカレートしていき、後戻りできなくなる。帝国への反逆行為だ。
推測だが、二人とも共和国の為に働いていた。ルーセンは共和国の元工作員。
反乱に至る希望の大義に二人は共感、帝国の暴挙を止めなくてはなりません。
元老院で知り得る帝国内部の情報をルーセンに知らせます。元老院の存在意義を懸念しており、その内、議会は解散だと察していた。その前にルーセンは諜報ネットワークを構築します。
⚪︎ルーセンの過去、共和国の人間
帝国の欺き方を始めたルーセンの経緯が気になる。
中央集権の弊害や散発的な統制など、考案した過程に何かあるだろう。
キャシアンの父親について絡んでいると思う。
ルーセンは共和国の時代を生きてきました。帝国はクローン戦争で構築されましたが、巨大で不効率な国家です。帝国が形成される中、帝国の欠陥を注視していたのだと思われます。
もしかしたらルーセン自身、共和国政府に属する一員だった。
仲間の工作員を見捨てるしかなかった等、帝国に怒る要因があったと思われる。
皇帝が民主主義を復活させなかった事や、帝国が共和国と違う事にルーセンは幻滅していた。反乱の大義で共和国を復活させたかった。
戦時中から諜報ネットワークを構築し始め、共和国の内部に工作員を潜り込ませて、帝国になったら皆昇進する。共和国の欠陥は、いずれ帝国の欠陥になる。戦争の為に短期間で強行された中央集権体制。戦争の終結と同時に解散する筈が、皇帝は維持させた。不適切である。
つまり帝国が形成される段階で既にアクシスの工作は実行されていたのだ。
骨董品店を開き、諜報員クオラに任せます。
盗聴防止の機能を備えた丸い建物です。裕福な顧客に高く売って活動資金を蓄えます。おそらく骨董品に高度な盗聴器とか仕込んでいると思う。
皇帝が新秩序を発令する前にできる事は多かった。共和国は強権でないので。
民主主義に戻らなかった国家体制が許せないのでしょう。
⚪︎モンモスマがパルパティーンに学んだ事
かつてモンモスマはパルパティーンを支持していました。
まさか皇帝になるとは思いもしなかったのです。善良で民主主義に尽力する高潔な政治家の筈でした。恩師です。「あんな独裁者になるなんて」
終戦の時、モンモスマは2000人の嘆願書を草案する中心人物であります。ほとんどが逮捕勾留されますが、モンモスマは逃れます。皇帝は戦後も元老院に留まった議員たちに多額の報酬を与え、買収します。モンモスマもその一人です。
皇帝は友人のモンモスマを脅威と見なしていなかった。オーガナもそうです、だから追放しないのです。まさか帝国に対する反逆を企てるとは思いもせず。
(カノンではなく、今あえてレジェンズとして執筆をお願いしたい。カノンなら指示がなく自由に執筆できる)