スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

Jルシーノさん、ルーセンの過去を書いてください! 


プリクエル作品の功績者ルシーノ氏。

文庫「カタリスト」以降、執筆されていないが、アンドーには感銘を受けられると思う。

最近はカノンの横槍が入り思うように執筆できないと思われるが、彼の新作を望んでいるファンは多い。ここではルシーノ氏に描いていただけたら嬉しいテーマを挙げます。


⚪︎ルーセンとモンモスマの出会い 


反乱同盟の創設に尽力したモンモスマは、帝国元老院議員です。

ルーセンは骨董品店の店主であり、モンは常連だったと思う。

多額の金で骨董品を買うフリをして、希望の大義に投資していたのです。


やがてルーセンの要求がエスカレートしていき、後戻りできなくなる。帝国への反逆行為だ。


推測だが、二人とも共和国の為に働いていた。ルーセンは共和国の元工作員。

反乱に至る希望の大義に二人は共感、帝国の暴挙を止めなくてはなりません。


元老院で知り得る帝国内部の情報をルーセンに知らせます。元老院の存在意義を懸念しており、その内、議会は解散だと察していた。その前にルーセンは諜報ネットワークを構築します。


⚪︎ルーセンの過去、共和国の人間 


帝国の欺き方を始めたルーセンの経緯が気になる。

中央集権の弊害や散発的な統制など、考案した過程に何かあるだろう。

キャシアンの父親について絡んでいると思う。


ルーセンは共和国の時代を生きてきました。帝国はクローン戦争で構築されましたが、巨大で不効率な国家です。帝国が形成される中、帝国の欠陥を注視していたのだと思われます。

もしかしたらルーセン自身、共和国政府に属する一員だった。

仲間の工作員を見捨てるしかなかった等、帝国に怒る要因があったと思われる。


皇帝が民主主義を復活させなかった事や、帝国が共和国と違う事にルーセンは幻滅していた。反乱の大義で共和国を復活させたかった。


戦時中から諜報ネットワークを構築し始め、共和国の内部に工作員を潜り込ませて、帝国になったら皆昇進する。共和国の欠陥は、いずれ帝国の欠陥になる。戦争の為に短期間で強行された中央集権体制。戦争の終結と同時に解散する筈が、皇帝は維持させた。不適切である。

つまり帝国が形成される段階で既にアクシスの工作は実行されていたのだ。


骨董品店を開き、諜報員クオラに任せます。

盗聴防止の機能を備えた丸い建物です。裕福な顧客に高く売って活動資金を蓄えます。おそらく骨董品に高度な盗聴器とか仕込んでいると思う。


皇帝が新秩序を発令する前にできる事は多かった。共和国は強権でないので。

民主主義に戻らなかった国家体制が許せないのでしょう。


⚪︎モンモスマがパルパティーンに学んだ事 


かつてモンモスマはパルパティーンを支持していました。

まさか皇帝になるとは思いもしなかったのです。善良で民主主義に尽力する高潔な政治家の筈でした。恩師です。「あんな独裁者になるなんて」


終戦の時、モンモスマは2000人の嘆願書を草案する中心人物であります。ほとんどが逮捕勾留されますが、モンモスマは逃れます。皇帝は戦後も元老院に留まった議員たちに多額の報酬を与え、買収します。モンモスマもその一人です。


皇帝は友人のモンモスマを脅威と見なしていなかった。オーガナもそうです、だから追放しないのです。まさか帝国に対する反逆を企てるとは思いもせず。


(カノンではなく、今あえてレジェンズとして執筆をお願いしたい。カノンなら指示がなく自由に執筆できる)


人気の投稿