スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

スターダスト計画に分離主義も加担していた

戦時中から始まったスターダスト計画は、帝国の極秘プロジェクトです。 ジオノージアンが作り出した設計を基に、惑星を破壊できる兵器を建造します。 設計段階から分離主義勢力が関与していたのです。 クローン戦争の長期化に頭を悩ますパルパティーンは、戦況を打開できる究極の破壊兵器を建造させます。使う事で戦争を終わらせられる絶対的な兵器です。疲弊した国力を癒せる。 当然、皇帝の夢を叶えるには莫大な資源が必要になります。 クローン戦争における共和国の絶対的勝利に固執していたパルパティーンは、共和国の資源のみでは不十分であると思い知らされます。銀河全域の資源が必要でした。 シディアスが分離主義勢力にもスターダスト計画に資源を投入させればいいのです。 つまり戦争の敵味方双方から投資させます。クローン戦争は勝敗の次元を越え、歴史上過激な戦いで銀河を再構築するのが目的でしたから、戦況が激しく長期化する程、スターダストへの投資が倍増します。 皇帝は、クローンウォーズ計画の原理をスターダスト計画に巧妙に適用したのです。 銀河全域の兵器産業が、そうとは知らずにデススター建造に加担していた。 惑星を一瞬で破壊できる兵器は実現できる。シスに不可能はない。 デススター完成まで戦争を長引かせたかった皇帝でしたが、結局デススターの完成は戦後です。帝国が賠償させた分離主義の資産を使います。 皇帝の忍耐が試されました。クローン戦争をもっと長引かせたいのが本音だったでしょう。 デススターの利用で共和国に絶対的な勝利をもたらすプランに皇帝はこだわっていたが実現しなかった。クローン戦争がもたらしたデススターの破壊力で銀河を驚かせたかったのです。 戦争の長期化泥沼化に頭を悩ましていた皇帝の忍耐が究極の兵器を生んだ。 絶対的な兵器は、第二のクローン戦争を防ぐ。

キャシアン・アンドー S2 第一週 感想(ネタバレ注意)


⚪︎デススターの動力源を理論的に解決できたが。。


ネクロマンサー計画を廃止、ターキンはスターダスト計画に資源を投入しますが、クレニックが技術的難題に直面します。動力源に関し、設計の初期段階からジオノージアンが悩んでいました。


クレニックはゲイレンアーソの頭脳を酷使して、理論的に解決策を捻り出したと思われます。ターキンから報告された皇帝は、クレニックに権限を与えさせます。(ナーキーナ5もスターダスト計画の一環、人間の手でパーツを製造させる)


解決する為に、ゴーマンの地下に埋まるカルカイトがどうしても必要なのです。

クレニックは内部から横断して人選します。彼らを協力させ競わせ、ゴーマン計画を遂行。


皇帝に評価されたいクレニックは、デドラミーロISB監査官に目をつけます。意図的に反乱を起こさせて、武力行使で鎮圧する強硬な案をミーロは思いつきます。クレニックはこの案を賞賛、ミーロに実行権限を与えます。


首尾よくカルカイトを採取できたら、スターダスト計画を阻む障壁を排除、クレニックは皇帝に賞賛されるでしょう。


勿論、スターダスト計画に加担させているとは一言も喋りません。デススターは極秘機密ですから。漏洩したら消されます。エネルギー自給できる夢の技術と繕います。


クレニックにとっての問題は、ターキンに警戒されないかです。

クレニックは皇帝に謁見していたようですが、できなくなります。

皇帝に評価されたいのは、クレニック以上にターキンなのです。


全て惑星を丸ごと破壊する皇帝の夢の為。




⚪︎やはりアクシスを特定できず


2年、デドラミーロは一人で頑張りましたが、無理でした。

中央集権体制の帝国を欺いて単独で行動する厄介なターゲットの特定に手を焼きます。


上司パータガスはミーロにがっかりしています。アクシスを諦めろと言いたいらしいですが、表向き降格。代わりにクレニックに評価されるべきだと助言します。


おそらくゴーマン計画にクレニックが集めた連中は、帝国内部でも実績が乏しい人材です。クレニックは誰かに実行役をやらせて、責任を押し付ける気でしょう。

最初から武力行使しなければカルカイトは採取できないとわかっていたのです。


ミーロはアクシスの脅威を警告していましたが、特定できないことが内部で知れ渡っていたようです。実際に脅威であり、反乱の前兆だったのにです。

当時の帝国の欠陥を物語っている。


クレニックに賞賛されるチャンスの筈が、実際は残虐行為の実行役にさせられる。辞退を申し出るのも分かる気がする。


ルーセンがゴーマンにどのように関与していくか気になります。

ゴーマンにおける帝国の残虐行為を暴露すれば、反乱に火をつけられる絶好の機会です。

アクシスである事を特定されなければいいですか。




⚪︎タイ・アベンジャー登場!


サイナー社のプロトタイプがお披露目!

エンジンの唸りが、カイロレンの搭乗するタイウィスパーにそっくり。。

ファーストオーダーのタイファイターの先祖です。(同じサイナー社製)


左右独立の操縦桿は当時の帝国では採用されていません。


当時のタイシリーズは軽いらしいが、これはかなり重そう。エンジンが強力だと思われる。

上部ハッチでなく、搭乗タラップ仕様です。三人乗り。

人気の投稿