スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

2000人の嘆願書。



クローン戦争の末期、多くの元老院議員は共和国軍の勝利と戦争の終結を確実にする為、迅速にグリーバスを捕えるべきだと主張しました。戦争の初期からの暗黙の常識ですが、元老院は迅速に意思決定を行う体制が整っていない典型的な議会でした。
そこで危機の消滅まで権限を一時的に放棄する議員が現れていきます。
これらの議員には大きく二つのカテゴリーに属します。
一つは共和国政府内の現状を把握して自らの意志で権限を議長に渡すパターン。
もう一方はジェダイの助言で渋々、議長に権限を渡すパターンです。
どちらも共和国政府の中央集権化に必要な対策でした。戦争がもたらした不穏な情勢下では個人的な信念を留保し、議長と軍事委員会に大きな権限を与える法案を承認する方が簡単だったようです。実際に物凄いスピードで憲法は改正され、議長は短期間で多くの権限を渋々手に入れます。極端な言い方をすれば独裁体制が形成されるのを議員たちは自ら許していたことになります。
勿論、危機の消滅時にある程度の権限が返還される事を期待していました。しかしながら、千年の堕落した民主国家を目のあたりにしてきた国民や一部のジェダイは中央集権の解除が正しいのか、自問するようになります。これがシディアスの本当の狙いでした。戦争の勝利による終結と同時に合法的に独裁者になりたかったのです。
また、権力に溺れる議長を見た一部の議員は、危機の消滅時に本当に中央集権が解除されるのか不安視するようになります。もしシディアスの計画通りになれば、元老院は権限を失った完全な機能不全に陥ってしまいます。
ジェダイを通して初めて危機の消滅を明言する議長が、全権力を掌握するのを防ぐため、元老院が議長に与えた緊急発動権の一部を放棄すべき時が来たと明記する嘆願書を議題に挙げます。議題に挙げた議員は伯爵の死後、グリーバスの逮捕を最優先課題にしたジェダイから助言されたのかもしれません。
しかし、議長はこの嘆願書を反逆者のリストとします。危機の明確な消滅の前に、議長本人から権限を奪うのは、中央集権を壊し確実な勝利のチャンスを逃してしまうと断罪したのです。
もし、嘆願書が議会を通過して施行されれば、議長はシディアスとしてウータパウからグリーバスを撤退させ、戦争をさらに長期化させたでしょう。しかし、その必要はありませんでした。反逆者のリストにある人数は、議長に自ら権限を渡した人数を超えていないので施行されないでしょうから。

人気の投稿