スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

アコライト 第五話 感想(ネタバレ注意)

⚪︎シス卿現る シスは1000年の間、姿を隠し密かに潜伏していたが、この件でジェダイの前に姿を現す。秘密主義の掟を破ったのだ。明らかにリスクの高い行動である。 こうなった以上、ジェダイを全員始末するしかない。 カイミールという身分で偽っており、ジェダイに対する嫌悪感を抱いていたが、弟子のメイにも正体を明かす事となった。メイを二重で欺き、マスターへの忠誠を試していたのである。そして嘘をつかせない。嘘をついたとしても見抜ける。 ジェダイを戦闘で打ち負かしても、戦略的には負けたと思う。明らかに失態だ。ジェダイを死なせてはいけないんだよ! 自らを犠牲に仮面を破壊したパワダン、ジェキ・ロンに賛辞を送りたい。 マスター達がシスと戦っている間、メイを逮捕するなど戦場全体を俯瞰して行動できている。 ⚪︎評議会に報告するしかないが これだけジェダイの死傷者がいる以上、評議会に知らせず内々に処理するのは無理な気がする。子供のパダワンを含む犠牲をヨーダは感じているだろう。 しかしEP1になってシスが姿を現し存在が表面化した事実と矛盾する。 おそらくマスターソルは評議会に報告したくてもできないのではないか?コルサントに帰れない? シスがこの事態を隠蔽するには、ソルが帰るのに乗る船を破壊するのがいい。現地住民はいない。他に目撃者はいない。 ⚪︎ライトセーバーの性能 ジェダイ一行はシスと過激で熾烈な戦闘を繰り広げる。 この時代のライトセーバーはよく故障する。対ブラスターに重点をおき、対セーバー戦を想定していないので、パワーセルの電力が弱いと思われる。 一方のシスは、対セーバーを前提に作られているらしく、非常に高性能だ。 ⚪︎シスのフォーム カイミールの振り方は、明らかにダースシディアスの習得する型と似ている。暴力的でジェダイを出し抜く戦闘技術だ。 しかしどうやらジェダイの武芸には通じていないらしい。 おそらくカイミールは、のちのモールのように戦闘ドロイドを相手に訓練していたと思う。生身の相手よりマシンの方が冷酷だ。 ⚪︎ソルの反省 唯一の生き残りソルは、暗黒面に落ちかけた。復讐や怒りをジェダイは禁止している。 仲間の死体をその場に捨てている。執着は禁止されているからだ。 踏み止まれたオーシャに感謝している。オーシャは今ジェダイではないが、パダワンでよかった。

小説ターキンの感想。

期待通りの面白さでした。流石、ルシーノ氏の作品です。
上巻はターキンのエリアドゥでの少年時代とパルパティーン、ベイダーとの出会い等。
下巻はならず者と通じる帝国内部の裏切り者のあぶり出しといった具合です。
前から思っていたのですが、ルシーノ氏の作品ってキャラクター同士の会話や理論的な説明がしっかりしていて、探偵のように展開を読んでいくのは面白いんですが、実写でいう戦いを想像するのは難しいですよね。(例えば、宇宙船の撃ち合いを始めとする視覚的な描写などです。)
しかしながら、
コルサントなどのロケーションや銀河の食文化などの文体は非常に美しいです。
なんと、アニメのクローンウォーズも解説の一部に使われています!

ターキンがアウターⅣでの虐殺を行ったことが銀河で噂になり、帝国支配への批判へつながったことは、ずっと前の小説で明らかにされています。そこを皇帝がどう対処したかが一つのテーマになっています。

皇帝は噂をマスコミに実証されないためにターキンをコアからアウターリムの基地に極秘に移動させます。当然、軍内部ではモフの立場にいる人間がなぜ左遷されたのか、疑問を抱く将校が大勢いました。その中の一人はコアにいながら、モフの称号を与えられなかったことに腹を立てていたようです。そこで帝国軍の情報を反乱分子に流し、意図的に帝国を攻撃の脅威にさらし、反乱分子を裏切ることで阻止して、皇帝の賞賛を狙っていました。ターキンの後釜になりたかったのでしょう。しかしながら、皇帝はその企みを見抜いていたようです。そこで皇帝は右腕の駒であるベイダーとターキンに陰謀を暴く任務を与え、どれほど有能な男か探る…という内容です。

二人の協力で任務は成功して、皇帝はターキンにグランドモフの称号を与えます。久々に公の場で賞賛された彼はアウターⅣの虐殺のイメージを見事に払拭します。
そして、デススターの建造監督に専念するのです。

クローン戦争により、パルパティーンは圧倒的兵力を非常時大権で合法的に使うことにより、力づくで分離勢力を追い払い、結果としてコアに非常に優秀な軍の中枢が出来上がりました。
ティラナス卿に命令して共和国民の不安を煽ることでうまくいったわけです。
次の問題はアウターリムです。そこでデススターを公にして、力による恐怖で統治することを考えていたわけです。その過程を理解する上で非常に興味深い小説でした。

VウィングやARCファイターをはじめ、インペリアル級スターデストロイヤーや黒のイータ2型のファイターも登場します。個人的にはTIE系のファイターがあまり登場しなかったことが残念でしたが。ちなみにベイダーの瞑想室も登場します!

人気の投稿