スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

元老院の解散

クローン戦争により事実上、機能不全に陥った元老院議会。
皇帝を僭称したパルパティーンに多くの権限を与えた事で合法的な独裁政権が誕生します。
表向きには戦争が長期化することを危惧して、渋々議長に権限を与えていたように見えますが実際には、ジェダイの助言や軍産複合体からの賄賂の誘惑で戦争が長期化する事に自然に安堵していたようです。ですが国民には危機の消滅時に議会の機能を復活させることを公約しているのも事実です。そこで一千年続いた
共和国の憲法が果たして正しいのかを頻繁にメディアで議論させるようにします。清廉潔白なパルパティーンを中心に考案されつつある将来の政治システムについて、世間は次第に期待を持つようになります。しかし、これは民主主義の非常に危険な兆候です。内部の民意から腐っていくのです。それが元老院議員への不満という形で現れ始めます。再び再選されないことを危惧した議員たちは国民の期待を高揚させる為に更に中央集権化を推し進めます。何故か簡単に戦争が終わらないことを利用したパルパティーンは、民意を尊重する方針のもと、戦争に勝利する事を絶対的条件にします。しかしながら、危機の消滅時に非常時大権を返上する謙虚さもありました。この謙虚さが本当の意志かを疑問にする国民は次第に少なっていきます。
この点を考慮する議員がいたのも事実です。もし新しい政治システムに非常時大権の返上を明記されなかったら、戦争に勝っても用済みになってしまいます。これを危惧した議員たちはパルパティーンを民意の象徴として讃えるしかありません。戦争が終わった後も元老院議員としての地位をパルパティーンに保証してもらうしかありませんから。そうしなければ、最悪の場合、軍需産業からの賄賂が発覚してしまい、議員としての社会的地位を失ってしまいます。
こうした状況に満足していたシディアスは共和国の戦勝を手玉のジェダイを使って確実にします。突然の終結に慌てふためいた議員たちの前で引き続き議会の機能を約束して簡単に銀河の全権力を掌握します。これを承諾した議員たちは報酬としてCISからの巨額な賠償金を皇帝から受け取ります。だから、皇帝は元老院の解散権を持っていながらも、解散しなかったのです。それと同時に議会の存在は、民意を尊重することを国民に認めさせる魂胆があったのです。
ナブーの議員時代から元老院議会の機能不全に失望していたパルパティーンは自分の発言がどの議員からも賞賛され即施工される、念願の帝国元老院を合法的に創設したのです。



人気の投稿