スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはランパート中将みたいになるだろう

帝国保安局ISBの監査官、ミーロは帝国に忠実です。 保身に走らず、帝国に対する脅威アクシスを警告している。 同じようにランパート中将も帝国に忠実でした。 戦後処理を実行する立場にあり、クローン軍の引退を指揮していました。 どんな命令でも実行する姿勢をターキンは評価していた。 帝国に不都合な隠蔽、工作に最適だったのです。カミーノのティポカシティの破壊はまさにそれです。クローン技術を帝国が保有する上で、ターキンは策を練っており、「実行役」はランパートでした。「準備出来次第、片付けろ」 ターキンはランパートという実行役を背後から操ることで、様々な暴挙を手を汚さずに行えました。何か不測の事態が発生、問題が生じたら、実行役を消すのです。 命令を遂行するランパートはターキンに利用されている事を嫌がっていなかった。手っ取り早く昇進できるからです。自らの手を汚していきます。ターキンにとっては理想のコマです。 ターキンの思った通り、ティポカシティの破壊は予期せぬ事態に発展します。 ターキンに言わせれば、命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったランパートの失態であり、実行役が始末されるのは当然です。 ターキンは自らの立場を守り、皇帝に賞賛されます。これが帝国です。 忠実になる人材こそ意外と帝国の酷さを知らない。 デドラミーロも同じです。 おそらくゴーマンの虐殺事件において、実行役をさせられるのでしょう。 帝国のこの非道な暴挙は銀河中に知られ、反乱の火種が銀河中に広まります。 まさにISBの失態なのです。命令を遂行する上で、隠蔽を怠ったミーロの責任であり、実行役が始末されるのは当然です。 2人ともこう言う「命令に従っただけ」 ミーロがランパートと違うのは、ISBの監査官である事です。ランパート以上に機密情報に多く触れており、帝国は下手に生かしておかないでしょう。 ランパートの処分は元老院で大々的に報道されましたが、ISB監査官はどうでしょう? 忠誠を誓った筈の帝国に裏切られたミーロの怒りは凄まじい。 ミーロを始末したいアクシスは笑います。 そもそもゴーマンの虐殺事件を水面下で工作したのはアクシスの仕業だと思われます。 ミーロが警告していたアクシスの追跡は消え去り、ISBは反乱の前兆を見過ごします。 ミーロが警告していたアクシスの脅威は確かであり、帝国の構造上の欠陥を見事に見抜いていました。しかし...

コミコンでのメイキング映像。

先日、フォースの覚醒のメイキング映像が公開され、話題沸騰ですね
コミコンでは新しい、予告編を公開するのかと期待していましたが、いい意味で裏切ってくれました!ありがとう、JJ。
フォースの覚醒の撮影が終わる前から撮影ロケの流出画像が流れていたのはご存知の通りかと思います。そこで製作陣は大胆に撮影現場を公式に公開すれば、12月公開への期待が膨らむと考えたのでしょう。予告編に匹敵する短編映像を作るために大量のメイキング映像を使ったことはいい決断です。公式でも写真数枚ではファンは満足しませんから。
テーマは実物のセットや小道具、衣装をとにかく重視したことです。


さて、何故か?
第一に旧三部作のオールドファンは若い世代より比較的、金銭的に余裕があるせいか、グッズやコレクションに多く投資しています。オールドファンを喜ばせることは12月の公開に向けて、財布を膨らませるためには効果的なのです。ルーカスフィルムと提携する各企業はセットや撮影風景を見ることで具体的に製品のイメージがしやすいのです。
第二に撮影現場をある程度見せても、シーンの完成にはまだほど遠いから、構わないからです。
旧三部作の頃より、撮影技術はコンピュータの普及で驚異的に向上しました。実物の骨組みがしっかりしていれば、CGや音響の追加により想像を凌ぐ映像が作れることを新三部作では実証されました。ブルースクリーンの前で青い箱に俳優が座るだけでオフィスや船体内部の映像が作れたらしいです。つまり、映画制作の大幅なコストカットが可能になったわけです。
しかし、JJは実物のクオリティーに多く投資しました。CGに頼ってばかりでなく実物での作成を体感することで監督として、ストーリーの発想や現場の雰囲気を大切にしたかったのだと思われます。

例えばミレニアムファルコンのセットをボンと作れば、次回作への使い回しが可能になります。
俳優陣もブルースクリーンよりも演技がしやすくなります。また、いつか小道具の一部がオークションで落札されるかもしれません。