スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

フォースの覚醒、第三弾公開。

ついに解禁されました。事前に数本の短編動画がネット上にフライングされましたが一部しか、一致しませんでした。今回、感動したのはXウィングからジャンプして挨拶する際のカメラのアングルです。どうやってカメラを動かしたのかとても気になりますよね。スターデストロイヤーのブリッジに立つカイロレンの声がよく響いています。ヴェイダーやグリーバスに続く悪役の醍醐味です。ファーストオーダーストームトルーパーを引き連れて、エンドアに赴きヴェイダーの墓を
訪れるのかなど、想像が膨らみます。あの場所はルークしか知らないはずですが。
おそらく、カイロレンは帝国でヴェイダーに近い地位にいたと考えられます。ルークしか、ヴェイダーの後釜にふさわしい者はいないと皇帝は考えていたので、カイロレンはシスになれなかったと思います。しかし、皇帝亡き今、ヴェイダーの後釜になるためにルークを相手にするのでしょうか。
ヴェイダーもそうでしたが、カイロレンもルークを味方にした方が暗黒面にとって都合がいいことを理解しているのでしょうか?ヴェイダーは皇帝に裏切られましたが、カイロレンを裏切るマスターはいません。ルークを弟子にするためには原則二人の協力が欠かせないのに。
皇帝に対するヴェイダーの裏切りでこれを理解したルーク(50歳)はそう簡単に暗黒面に加わらないでしょう。二人一組のルールは終わったのです。ヴェイダーのライトサイドへの帰還で事実上、途絶えたシスをどう復活させるか、気になります。キャプテンファズマが役立つのか?

帝国軍がファーストオーダーとして復活するのは容易に想像がつきます。
今回、スターデストロイヤーやスターキラーは登場しませんでしたが。

ルークとレイア、ハンソロの伝説は30年経っても反乱同盟軍の間で語り継がれています。
その噂を確認するためにレイ、フィンがハンソロにミレニアムファルコン内で聞くのでしょうか。
ルークがデススターを一発で破壊したとか、30年経って信じる人は少ないかもしれません。
そこでR2の記憶データを再生したら、面白いですね。

レイとフィンの出会い、そしてハンとの出会いがどのようなのか、期待しています。

実物のセットをよく使ったのはわかってましたが、CGとの合成もお見事です。
ファルコンのハイパースペースやXウィングとタイのドッグファイトなど、見ていて感激します。
正直、セーバー戦と台詞が少ないのが残念でしたが、12月の公開が楽しみです。


後日、三本のシーンを時系列にまとめて予想したので、投稿します。

人気の投稿