スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

デドラ・ミーロはファーストオーダーを夢見ていた

⚪︎帝国内部での不満 ISBの監査官デドラミーロは、反乱分子の脅威アクシスを早い段階に見抜き警告していた。散発的に見られる反乱活動が実は組織的に統制されていたのだ。 中央集権的にゆっくり考え、脅威が実際に見えてから大胆に対処する帝国には、早い段階から分かっていなかった。中央集権の弊害である。 ISB内部においても、出世欲の為に保身に走る人材が多かった。純粋に帝国の為に考え行動しない。体制維持に貢献する事が素晴らしいと見なされ、熾烈な派閥争いと権力闘争を繰り広げ疲弊していたのである。 ⚪︎ユラーレンは分からない 反乱分子の脅威を強く警告していたにも関わらず、上層部には届かない。実際に目に見える分かりやすい脅威でないので、軽視されるのだ。早い段階で反乱分子を叩ければ、後の帝国は安泰だった筈だが、適切に対処できていなかった。これが当時の帝国である。 ⚪︎スローンは理解者 デドラミーロが正しかった事は後の帝国が証明するが、戦時下で構築された帝国の仕組みでは無理であった。後に皇帝は悔しがっている。 一番分かっていたのはスローンだろう。提督の立場で帝国の欠陥を指摘したかったが、体制維持に反する意見は言えないのである。デドラミーロ同様、帝国に対して不満を持っていた。スローンが考案していた先進的な帝国について、デドラミーロが共感する事は多かった筈だ。デドラミーロのレポートをスローンが読むべきだ。 ⚪︎イエスマンではない デドラミーロは皇帝の周囲を固めるモフたちを裏で軽蔑していた。ターキンが代表格である。スターダスト計画が徐々に表面化する訳だが、スコープに捉えるべきは大きな惑星でなく、反乱分子の工作員キャシアン・アンドーとアクシスである。 大き過ぎる大砲で惑星を丸ごと破壊するのではなく、ピンポイントで素早く低コストで始末した方が有益だった筈だ。キャシアンアンドーを始末できていれば、後に帝国が反乱に悩ませられる事はなかっただろう。勿体ない。 結局、スローンがファーストオーダー計画に着手するのは、皇帝の死後である。遅過ぎる。デドラミーロの警告から大分経つ。 帝国は皇帝とヴェイダー卿、デススター(二隻)、ターキンを失っても、反乱を止める事は出来なかった。 新共和国は敗北した帝国を裁く訳だが、帝国内部で早い段階から警告していたデドラミーロに驚く。帝国の欠陥を見事に表していた。にも関わらず軽視

アフターマス感想。

確かに重く分厚いアフターマスは、見る前に躊躇しましたが、短期決戦で読むことにしました。
正式なカノン小説の第一弾としてEP6からフォースの覚醒までの空白期間を埋める重要な作品です。私は正直、EP6後のレジェンド、ニュージェダイオーダーシリーズを読んでいなかったので、何の先入観もなしにクリアな状態で正史を学び始めることができました。
大抵は小説自体を一冊で分厚くせずに上下巻で構成するのが一般的でした。しかし、もしそうすると、このシリーズは全6冊で構成してしまう
ことになります。だから、ボンと1.2.3弾で読むのは正解だと思います。実際のところ、重くはないんだけど、少し薄いと段々手が疲れていきます。時間が進むに連れ、姿勢が悪くなるからです。アフターマスの場合、良い意味で姿勢が強制されるのでしっかり手に馴染むんです。欧米では当たり前ですが。(欧米人は手がでかいから)
さて、30年の空白を埋めるカノンとしては本当に相応わしい内容です。著者はゲームクリエイターの職も経験されたことがある異色の人材です。レジェンドを読んだ人も読んでなかった人も一度リセットして読み始めることが要求されるわけだから、ルーカスフィルムは今までのレジェンド本の著者をあえて選ばなかったのでしょう。
物語はエンドアの戦いの直後から始まります。ウェッジアンティリーズが惑星アキヴァに偵察にいきます。このままウェッジを中心に話が進行すると思いきや、新しい新キャラが続々登場して彼らと帝国幹部にスポットライトが当てられていきます。その登場人物同士の出会いや繋がりの表現が本当に見事です。親子関係などです。セリフや内情の描かれ方も飽きません。
疲れてなければ、あっという間に読めます。
その間に何本か、短編が収録されています。どの惑星の話も面白い。
個人的には新共和国元老院の議長、モンマスマの非常時大権発動について期待してました。
パルパティーンのような独裁者にはなりたくなかったのでしょう。でも非常時大権なしで混乱している銀河を束ねるのは難しいと思いました。
帝国幹部はあまり有能でない実態です。有能な者はヴェイダーと皇帝と共に死んだようです。コルサントに生き残りがいたと考えていたのですが。帝国の存亡が危ぶまれる非常時は皆意見が一致するようです。かつての旧共和国元老院のようですね。やはり、パルパティーン皇帝の存在意義は大きかった...対立する者同士をまとめる力が。
帝国の幹部が反乱者、弾圧に耐えてきた人々に追い詰められ、崖っぷちに立たされている場面は本当に面白くハラハラしました。だれか周りの幹部を裏切って生き残り、帝国の主権を握るかと勝手に想像しましたが、見事に外れました笑
文脈からシーンを想像しやすくて楽しいです。翻訳が丁寧だと言えます。富田氏に負けていませんね。

人気の投稿