スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

カイロレンのファーストオーダー統合化

スノークの死後、最高指導者に即位したカイロレンは指揮系統を再編します。 銀河全域における侵攻作戦は事実上、成功しましたが、今後長期的に体制を維持する必要があります。体制維持は侵攻作戦より莫大なコストが必要です。 しかしファーストオーダーは莫大なコストを有していませんでした。 元々、効率的な特殊作戦を目的とした低コストの軍事組織であり、帝国のような国家運営を想定していないのです。 各地で疲弊していく現状を把握したカイロレンは、全てのファーストオーダーを統合化していきます。実はカイロレンはファーストオーダーの真の実態を、スノークほど理解していなかった。 ファーストオーダーは帝国と構造が違い複雑です。 分散化した効率的な非中央集権体制などわからない。 すなわち弱い兵力で銀河を効率的に支配する事を迫られます。 統合化していく中、兵力物資の少なさに愕然とします。今後長期的な体制維持など無理だ。 スノークを葬る事でシステムを破綻させた事を後悔します。 かつての帝国を再現して、中央に君臨する皇帝にはなれない。プライド元帥は見抜いていた。 カイロレンはさらなる統合化を目指し、エクセゴルに誘われます。 シス・エターナルにとってはファイナルオーダーに移行する絶好の機会です。ファーストオーダーを救済しながら、主導権を奪う魂胆だ。 エクセゴルの艦隊を餌に、カイロレンを手玉に取る皇帝。 ファーストオーダーの疲弊はおいしい状況だった。体制維持を保障してやるのだ。 しかし物量で保障するのではない。多数の惑星破壊兵器を銀河全域の急所に展開させて、恐怖を最大化する。これにカイロレンは驚愕した。スターキラーより惑星破壊のハードルを大幅に低下させたのだ。 “銀河全域の星を少なくして効率化する” “少数の僕による完璧な銀河の統治” “惑星破壊の権限を1人で独占しない”

最後のジェダイ・感想(ネタバレではありません)

遂に先行上映が行われました!!
twitter上でも私と同じく、スターウォーズ新作を観る実感が湧かないという投稿がちらほら観られました。先行上映を観た方々はいかにもオタク?と見受けられました。私よりもスターウォーズに詳しい方もおられたでしょうね。
年齢層は子供はかなり少数(保護者同行)、お年寄りはほとんどいない、20代が大半でした。
男女比率は6:4ぐらいですかね。
全員、あのチケット争奪戦を勝
ち抜いたと思うと、凄い所にいる実感が湧きました。

パンフレットは公開前では勿論販売されずに上映終了後に一気に解禁されました。ここまでネタバレを警戒した情報統制がとられているとは!

先行上映のためにライアンジョンソン監督、マークハミル、キャスリーンケネディ社長によるコメント及びカウントダウンが上映されました。コメントは若干短めでしたが、他映画の予告編が無いと思うと許せます。さすが2500円払っただけある。
ポスターを頂いたのですが、思ったよりも小さく、筒状ではなく板状です。早速家で飾りたくなりました。

本編ですが、前作のフォースの覚醒とは違う新しいスターウォーズだなぁという印象はあります。
細かくマニアックに映像化されていて、ファンなら喜ぶ場面が多いこと間違いなしです。
ストーリーは確かに予想外でした。公開前の自分の予想が抜本的に裏切られる。プリクエルの頃の作品では絶対に味わえない体験ですね。

字幕の付け方も抜群でした。あの方の字幕ではない。twitter上では本編観て、疲れた方が大勢おられたようですね。私も少し疲れました。作品の難解度は前作よりも確かに高い。
その分、今後調べていきたい内容が沢山あって非常に嬉しいです!

エンディングで途中退席しなかったので、パンフレット購入のために30分近く並ぶはめになりました。諦めて帰ろうか迷いましたが、限定版パンフレットはやっぱり欲しい!

ストームトルーパーのコスプレイヤーも見られました。感激です。

一言、スターウォーズ の需要は凄い!(拍手が凄かった)

人気の投稿